Thank you!

This blog has described the flower in Japan. Please enjoy it in the translation and my photograph. English French Korean

2007年6月30日土曜日

立葵(タチアオイ)が旬です

背の高いタチアオイ中国原産です。

赤いタチアオイを見つけました。


背の高い花ですね。

子供たちが近くで遊んでいました。
どうやらこの花のことをコケコッコと呼んでいるようです。

頭の上につけるとにわとりのトサカのようですね。

たちあおいは僕が好きな花です。

色も豊富でタチアオイと太陽はとても相性がよく今の時期にとてもひきたつ花です。




立葵(タチアオイ)




立葵(タチアオイ)

2007年6月29日金曜日

辛夷(こぶし)の実

モクレン科モクレン属。

多様な形の実があります。

はじめてこの実を見た人は皆、口を揃えて気味が悪いとおっしゃいます。


不思議な実ですね。
子供のコブシと同じような形なのでこのような名前がついたとか・・・。

ゴツゴツと盛り上がってきて赤く色がついてくるのですが、
実に気味に悪い形になります。

しかし辛夷の白い花は美しくてたくさんの花が咲きます。

樹木の管理をする家の方は大変なのですが、
花の時期が終わると花びらの掃除で竹箒が必要ですよ。


辛夷(こぶし)の実




辛夷(こぶし)の実




辛夷(こぶし)の実




辛夷(こぶし)の実




辛夷(こぶし)の実



辛夷(こぶし)の実

2007年6月28日木曜日

こぶし(辛夷)

演歌の千昌夫さんの北国の春という歌に歌われている”もくれん”の仲間。

実の変形が続いています。

白い花の後の姿です。



こぶし(辛夷)の実




こぶし(辛夷)の実

2007年6月27日水曜日

がくあじさい(額紫陽花)

あじさいの姿なのですがいつまでも花の数が少ないのです。

花の前を通るたびに満開になるのを待っていたのですが、
いつまでたっても満開になる様子がありません。

ポチポチと花がさいているだけです。

花に詳しい人に訊ねたところ、”がくあじさい”なんだそうです。

あまちゃともよく似ていますが、つるの形で見分けることができます。



がくあじさい(額紫陽花)




がくあじさい(額紫陽花)

2007年6月25日月曜日

あじさい

今の時期の定番の花あじさいです。




















2007年6月21日木曜日

たちあおい

薬用としても用いられた中国原産の花。
2メートル位の高さがありました。


僕の地方では「コケコッコ」という愛称がついて子供達に愛されています。
頭の上に立ち葵の花をつけて鳥の格好をして子供達が遊んでいます。



たちあおい
背の高いたちあおいは子供たちよりも大きいですね。
風に吹かれるとふらふらと揺れています。


たちあおい

2007年6月20日水曜日

梅雨をすっとばして夏だ

夏だ!もやもやした感じの花はスターチスです。

梅雨はいったいどうなったのでしょうか?
梅雨をすっとばして夏になったような気がします。

異常気象がともかく世間で騒がれていますが気候はいったいどうなってしまったのでしょうか?

暑くなってきました。


でも昔の夏はもっと暑かったと思うのですが、
最近はどこに行ってもエアコンが入っていますからね。


スターチス



ゆり
これは自宅で作ったゆりです。

2007年6月19日火曜日

涼しい一日ですが湿度が高くて

花びらが雨に濡れています。





























2007年6月18日月曜日

梅雨入りしたのでしょうか?

雨が降っています。湿度が高そうです。

うす紅色の立ち葵です。













孔雀サボテンが花開きました。


2007年6月17日日曜日

こぶしの実の変形がはじまりました

こぶしの実は最初は細長ですが節が膨らんできます。

なんともいえない恐ろしい形になっていきます。



こぶしの実



こぶしの実



こぶしの実


こぶしの木は僕の職場のすぐ近くに植えられています。
ですから毎日観察することができます。

はじめてこのこぶしの実を見たときはとても気持ちが悪くなりました。

ごつごつした人の手のような不思議な実は見る人全てを気持ち悪くさせるのではないでしょうか?

仕事をしながら観察できるためこぶしについてはすっかり詳しくなりました。

2007年6月16日土曜日

なんだかいい天気

暑い一日になりました。これから夏。











2007年6月15日金曜日

アメフの実

アメフはもみじによく似た植物で秋になるとたくさんの落ち葉を落とします。

あまりに多量な落ち葉のため管理が難しくて官公庁の管理する遊歩道などで植えられています。

この写真のアメフの実はまだぶらさがっていますが、
いずれは茶色になり下に落ちてそのうち幾つかは根をつけて発芽します。

アメリカシロヒトリが好み落ち葉が多いので管理には本当に泣かされますが、落ち葉の風情にかえがたいものがあります。

予算の豊富な豊かな自治体で愛されています。




2007年6月14日木曜日

禁断のあじさい

まだ成熟していない禁断のあじさい。

もう少し時間が必要です。


あじさい




あじさい

2007年6月12日火曜日

黄色系の花

花の名前も知らずまるで花に興味がなかったにもかかわらず、
最近どっぷりと花の写真を撮り続けています。


花は、自然が生み出した物ですが、人工物のような美しさを表現すると思えば、人が作れない美しさを表現したりもします。


同じ種類の花であっても、2つと同じものがないのが魅力でもあります。

花を見て腹をたてる人がいないのも花の魔力の一つです。




















2007年6月11日月曜日

こぶしの実

こぶしの木はなぜこぶしと呼ばれるかご存知でしょうか?





細長の実が写っている写真があります。

実はこれもう少しで変形するのです。

ちょうど人の拳でサムアップした形やファックサインの形そっくりに変わるのです。



本当ですよ。気持ち悪いくらいです。



こぶしの実

2007年6月10日日曜日

源平うつぎ

うつぎの木ですが紅白の花をつけるのは大変珍しいのです。

そこで源平うつぎと呼ばれるようになりました。



実はこの源平うつぎは僕のおじいさんが山で見つけたものです。

山が大変好きだったようで山に入っては、
珍しい樹木を家に持ち帰って植えていたようなんです。

うつぎは紅白の花をつけることはあまりないのですが、
この木は赤と白の花を両方咲かせています。

そこでおじいさんは、
源平うつぎと名前をつけて楽しんでいたようです。



さて問題です。
このうつぎの花の写真(一番上の写真)に蜂が写っています。わかるかな?


源平うつぎ













問題の答え;左上に黒い姿が蜂です。

2007年6月8日金曜日

ホタルブクロ

一番上の写真はホタルブクロです。




ホタルの巣にちょうどよさそうです。


ホタルブクロ